日本は超高齢社会に突入し、一人暮らしの高齢者が増加しています。
そのため、「一人でいるときに急に具合が悪くなったらどうしよう」「離れて暮らす親に何かあったらどうしよう」などご本人やそのご家族の心配は尽きません。
そこで、このような心配を軽減させるため、様々な見守りサービスが登場しています。
今回は、そんな高齢者向け見守りサービスの課題についてみていきましょう。

高齢者向け見守りサービスってどんなものがあるの?

高齢者向け見守りサービスとは、離れて暮らす家族などに代わって、一人暮らしの高齢者を見守るサービスです。例としては下記のようなものがあります。

・センサーによる見守りサービス
 高齢者宅に各種センサーを取り付け、一定時間動きがない場合はご家族へ報告する。
・電話連絡や訪問による見守りサービス
 担当者が定期的に電話または訪問をし、コミュニケーションをとりながら高齢者の状況を確認、その様子をご家族へ報告する。
・電気・ガス等の使用確認による見守りサービス
 電気やガスを一定時間使用しなかった場合、ご家族へ報告する。

2.高齢者を支える見守りサービスの今後の課題とは

高齢者を支えるさまざまな見守りサービスが用意されていますが、見守られる側が監視されているようだと嫌がるために導入できない場合や、そもそも見守る家族がいないといったケースもあり、サービスを十分に活用できないといった課題もあります。このため、見守りサービスの利用だけではなく、地域コミュニティと高齢者がつながりを持ち地域全体で高齢者を見守ることで高齢者の孤立を防いだり、将来に備えて任意後見制度を利用するなど、高齢者が安心した生活を送れる環境を整えることが重要といえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。高齢化社会が進むにつれて、高齢者の見守りサービスはどんどん充実してきていますが、それだけではまだ十分とはいえないのが現状です。そのような課題を補う手段として、地域とのつながりを大切にしたり、法的支援を活用することなどで、安心して暮らせる穏やかな老後を迎えたいですね。

高齢者の見守りサービスについて、ご不明な点がございましたら、【えん道の会】までお気軽にお問い合わせください。