成年後見 - 老人ホーム・介護施設入居時の高齢者の身元保証は信頼の司法書士法人えん道グループのグループ団体、一般社団法人えん道グループへご相談ください。

これで解決!成年後見人制度のお手続きの必要書類は?

成年後見人制度を利用したい。 手続きの方法は難しいのか、また、書類は何を用意したらいいのか分からない方も多くいらっしゃると思います。 書類収集、作成には時間と手間もかかります。そん…

身元保証委託サービスとは【①病院・老人ホームなどに対する連帯保証の引受け、②委任・任意後見業務及び③死後の事務処理を含む一括契約サービス】

「身元保証人」や「身元引受人」の手配は、高齢者の方にとっての大きな問題です。 ここで、「身元保証人」・「身元引受人」とは、入居契約上、①病院・老人ホームなどに対する連帯保証の引受け…

No image

後見人では身元保証やエンディングサポートができない理由【えん道の会の見守りサービス】

前回の記事では、高齢者の自宅での生活を支援する見守りサービスと、認知症や精神障害などで判断能力の不十分な人を保護するいわゆる「後見人」との関係について書かせていただきました。  (…

No image

見守りサービスと後見人との関係とは?

前回の記事では、高齢者の自宅での生活を支援する「見守りサービス」と、お亡くなりになった後のエンディングサポートについてお話しさせていただきました。 (前回の記事はこちら→「えん道の…

No image

成年後見制度のメリットとデメリットについて、分かりやすく解説します!

判断能力の低下が見られる方や、自分や家族の将来に不安をお持ちの方を法的にサポートする成年後見制度(広義)。 今回は、事前に知っておきたい成年後見制度のメリット・デメリットを一緒にチ…

No image

任意後見制度と法定後見制度、2つの制度の違いってなに?

成年後見制度は大きく分類すると、任意後見制度と法定後見制度の2つに分けられます。 この2つの制度の違いはどこにあるのでしょう?ここでは2つの制度を選択する際のポイントについて解説し…

No image

成年後見制度の手続き、流れについて解説します!

ここでは、成年後見制度の利用を考える際、事前に知っておきたい成年後見の申立て手続きの流れについて解説します。手続きにはどのような書類が必要なのかも一緒に確認してみましょう。 1.成…

No image

成年後見とはなにか?わかりやすく基礎から解説します!

自分が将来認知症になったときどうしたらいいの? 離れて暮らす親が心配、障がいのある親族がいる、といった不安を法律的に支援する成年後見制度。 成年後見とはいったいどんなものなのか、知…