高齢化に伴って一人暮らしのお年寄りが増えています。

その中には、家族などと疎遠になり、身寄りのない方も増加しています。身寄りのないお年寄りの方が入院をする際には保証人の問題にぶつかります。

その時のために、将来的に保証人はどうしたらいいのかしっかり考えておくことが大切です。

入院時の身元保証人の役割

入院時の保証人に対する考え方は、病院の方針により大きく異なります。

病院によっては非常に厳しく、生計を異にする別世帯の方でなければ受け付けられない場合もあるようです。

入院時に保証人が必要な理由として、医療費支払いの保証、入院されるご本人が話を聞くことができなくなった時のご対応、ご本人が亡くなった場合のお身柄の引受けなどの点が挙げられます。

保証人がいない場合の解決策とは

近年では、少子化、長寿社会の影響で、保証人がいない場合というのも珍しくありません。

そのような場合、まずは病院の相談員(ソーシャルワーカー)に尋ねてみましょう。

それでも解決できない場合は、法人が提供している「保証人サービス」を探してみましょう(永続性があるため、個人より法人の方が安心です)。

お一人様向けの身元保証人サービスとは?

弊会では、法人ならではの安心感を提供しており、昼は事務所職員、夜間は緊急対応要員が24時間365日緊急連絡を受け付けております。

ただし、サービスお引受けの際、以下のような審査基準があります。

① 判断能力があること = 認知症でないこと

② 財産が一定以上あること

③ 他人に危害を加えないこと(病院での生活を平穏に過ごせること。)

ご興味がございましたら、お問い合わせをお待ちしております。

まとめ

日常のちょっとした買い物から、いざという時の死後の手続きまで、トータルでサポートする身元保証サービス。

入院時のみならず、お一人の高齢者に気軽な相談相手として、まずはご相談から始めてみてはいかがでしょうか。